【生涯保証の最強靴下】ダーンタフ3足で一生暮らす。穴が空いたら新品交換の神対応
私はこれまで靴下は消耗品という考えでしたが、クローゼットに安い靴下がどんどん増えていくことに違和感を感じていました。また、建設業の内装職人としてハードな使い方をするので、数ヶ月で穴が空いてしまったり、作業で汗をよくかくので匂いの問題に悩まされていました。 耐久性と防臭性に優れた...
私はこれまで靴下は消耗品という考えでしたが、クローゼットに安い靴下がどんどん増えていくことに違和感を感じていました。また、建設業の内装職人としてハードな使い方をするので、数ヶ月で穴が空いてしまったり、作業で汗をよくかくので匂いの問題に悩まされていました。 耐久性と防臭性に優れた...
私は黒胡椒が好きで何にでもかけてしまうのですが、挽きたての香りが楽しめるペッパーミルは重要なアイテムになります。 様々な比較サイトやレビューで高評価だった1000円程のセラミックミルを購入しました。最初はよかったのですが2~3年で細かく挽けなくなってきました。 そこで次のミル...
ここ数年は無線式のノイズキャンセリングイヤホンが流行していて、私も5000円以下のコスパが良いとされるものをいくつか買ってみましたが、どうもしっくりきませんでした。かといって、2〜3万の高級機を買う財力もありません。 どうしたものかと悶々としていたところ、たまたまガジェット系...
布団の西川と東急ハンズという最強タッグが開発した調整機能付きの枕を愛用しています。専用の枕カバーはちょっと高いので安く済ませるために家に余っているバスタオルを仕方なく使っていたのですが、朝起きるとずれたりして嫌な思いをしていたので、安くてよい枕カバーをずっと探していました。...
Amazonプライムデーなどアマゾンのセール期間になるとガジェット系youtuber、インフルエンサーがこぞって紹介するので、スマホバッテリーや充電器で有名なAnker(アンカー)製品はAmazonで買うものだと思い込んでいませんか? 実はAnker製品は楽天で買うほうがお得...
私はとんかつや天ぷらは断然塩派です。料理用としてではなく、素材に直接かけて食べる塩は岩塩や抹茶塩などちょっと良いお塩を使いたいですね。 普段は倹約生活で高級調味料は買えないのですが、たまたま知り合いから藻塩というものを頂いて、個人的にとても気に入ったので紹介したいと思います。...
ハシカンの倹約BLOG。お金の話、買って良かったもの、やって良かったことをリアルに投稿します!